行田中学校概要
|
学校名 |
行田市立行田中学校 |
|---|---|
|
所在地 |
〒361-0032 埼玉県行田市佐間3-3-8 |
|
校長 |
齋藤 誠 |
|
連絡先 |
TEL:048-554-9196 FAX:048-556-4092 |
|
創立 |
昭和26年3月10日 |
|
URL |
https://www.gyodachu.ed.jp/ |
行田中学校沿革
行田市立行田中学校の昭和26年3月10日創立以来の伝統、歴史、沿革をご紹介しております。
| 年度 | 校地校舎 | 摘要 |
|---|---|---|
| 昭和25年 | 第1校舎新築14教室 | 校章制定 |
| 26年 | 開校式 3月10日 | 県研究指定 五日制教育 学校図書館 特別教育活動 |
| 27年 | 水道施設 記念植樹 | 校旗・校歌制定 |
| 28年 | 五日制廃止 学校体育大会総合優勝 | |
| 29年 | 数学教育研究県指定 同発表会 PTA研究県指定発表 |
|
| 30年 | 第2校舎増築 5教室 | 県野球大会優勝 |
| 31年 | 校庭拡張 | 同窓会結成 NHKラジオ合唱コンクール 第2位入選 |
| 32年 | 更衣室・体育用具室の増築 | 全国綴方コンクール第2位入選 |
| 34年 | 体育館起工 | 保健体育研究発表 生徒心得制定 市内中学校駅伝大会11連覇なる NHKラジオ歌唱コンクール入選 科学展県第1位 全国第3位 |
| 35年 | 体育館兼講堂完成 | 生徒会の歌制定 |
| 36年 | 第2校舎完成 校庭拡張 | 音楽優秀校に選定 産業教育県指定 |
| 37年 | プール完成 9月 | 県指定美術教育研究発表 学徒体育大会総合優勝 |
| 38年 | 総合技術室建築・理科・家庭科 特別教室増築 |
県指定音楽教育研究発表会 学徒体育大会総合優勝 消防クラブ消防庁表彰 |
| 39年 | 第2庁舎と特別教室間通路及び 第2校舎と体育室通路完成 特別教室前防球ネット完成 |
創立15周年記念祭 |
| 40年 | 第1庁舎と体育館通路屋根完成 | こども銀行大蔵大臣表彰 |
| 41年 | 国旗掲揚塔新設 | 市教委委嘱社会研究発表 |
| 42年 | 来賓用便所新設 | |
| 43年 | 前庭舗装及び花壇整備、運動場西側フェンス、 体育館東側フェンス、職員用自転車置場完成 |
関東甲信越・技家研究大会埼玉県研究会 開催市教委より生徒指導研究委嘱 |
| 44年 | 第3校庭花壇設置、 体育館・第2・第3校舎間屋根完成 技術室前オロシ完成 |
生徒指導研究発表会(市教委委嘱) 第8回関東甲信越地区技術家庭科(電気分会) 研究発表会 |
| 45年 | 職員室第2校舎渡り完成 | 科学技術庁長官賞 |
| 46年 | 運動場東側防球ネット20m完成 運動部室4室完成 |
|
| 47年 | 小さな親切運動全国表彰(丸墓山清掃) | |
| 48年 | 職員室第2校舎間渡り屋根完成 | 簡易保険作文コンクール学校賞 |
| 49年 | 校庭上盛工事 外柵工事 | 学校歯科保健活動表彰 |
| 50年 | 校庭整備工事完了 用務員室を美術実習室に改造 |
修学碑建設 |
| 51年 | 焼却炉完成 | |
| 52年 | 樹木の移植 | |
| 53年 | 新校舎完成(鉄筋コンクリート造4階建) 建築面積1,651.7㎡ 延べ床面積4,913.4㎡ |
|
| 54年 | 外構工事完成 緑化造園一次計画完了 外便所新設 校庭整地 |
|
| 55年 | プール浄化装置設置、校庭東側フェンス、 庭球用防球ネット完成 屋外体育用具舎完成 西門前造園 体育館用照明増設 |
「学び方学ばせ方の研究」 市教委委嘱県教育心理研究会委嘱 |
| 56年 | 校庭東側・南側防球ネット設置 | 「学び方学ばせ方の研究」 市教委委嘱県教育心理研究会委嘱研究発表 |
| 57年 | 焼却炉完成 校庭の一部整地 | 県教育研究奨励費の発表(生徒指導) |
| 58年 | 石油保管庫完成 | |
| 59年 | 県教委・県中体連委嘱発表 「生徒が主体的にとりくむための指導法の研究」(保健体育) 県福祉協力校委嘱 校旗寄贈 |
|
| 60年 | 県福祉協力校 | |
| 61年 | 東・南側防球ネット一部改修 校舎西側フェンス完成 |
県福祉協力校発表 |
| 63年 | 流域貯留浸透事業 | |
| 平成元年 | 開校40周年記念式典 | |
| 2年 | 「学習指導法の研究」 市教委委嘱研究会委嘱 |
|
| 3年 | 「学習指導法の研究」 市教委委嘱研究会委嘱発表会 |
|
| 4年 | 体育館窓ガラス、暗幕修理 | 行田中学校区少年健全育成 モデル地区指定 学校緑化コンクール参加 |
| 5年 | 体育館東側フェンス改修 焼却炉改修 |
科学技術教育推進活動に 関する研究委嘱(埼玉県知事) |
| 6年 | 科学技術教育推進活動に 関する研究委嘱(埼玉県知事) |
|
| 8年 | 屋内運動場建設に係る設計予算計上 | |
| 9年 | 屋内運動場完成 | 屋内運動場用地買収完了 |
| 10年 | 校庭整備工事完了 体育館外構工事完成 |
「屋内運動場落成記念式典」 |
| 11年 | プール完成 プール外構工事完成 |
|
| 12年 | 校舎耐震工事、内・外装工事完成 | 「プール落成記念式典」 体育館ステージ上・校章プレート完成 |
| 13年 | 体育館壁画・校歌大額完成 3月 | |
| 14年 | 野球バックネット改修 10月 理科室前花壇整備 3月 |
「教育課程の編成・実施の研究」市教委委嘱、 研究会委嘱 |
| 15年 | 校庭南西側防球ネット整備 11月 | 「教育課程の編成・実施の研究」市教委委嘱、 研究会委嘱発表会 10月 |
| 16年 | 校舎屋上防水工事完了 3月 | |
| 17年 | 特別教室屋上防水工事完了 8月 | PTA広報誌「こだま」縮刷版発行 12月 |
| 18年 | ホームページの開設 4月 | |
| 19年 | 校舎北壁面に学校名の箱文字取付け 11月 | メールメッセージサービス開始 12月 |
| 20年 | 校庭東側防球ネット整備 3月 | |
| 21年 | 「学校の組織運営に関する調査研究」 県教委委嘱 開校60周年記念講演 |
|
| 22年 | 生徒用下足箱の改修 8月 | |
| 24年 | 「教育課程の編成・実施の研究」 市教委委嘱、研究会委嘱 |
|
| 25年 | 普通教室エアコン設置 3月 通級指導教室改修工事完了 3月 |
「教育課程の編成・実施の研究」 市教委委嘱、研究会委嘱研究発表会 11月 |
| 26年 | 特別教室エアコン設置 3月 | |
| 27年 | ホームページ開設 6月 行田市民祭「浮き城まつり」大賞受賞 7月 |
|
| 28年 | 第66回全国小・中学校PTA新聞コンクール 優秀賞・毎日新聞社賞 受賞 | |
| 29年 | 「由紀さおり・安田祥子 手づくり学校コンサート」の実施 11月 | |
| 30年 | 屋内運動場非構造物耐震工事完成 2月 | 行田市民祭「浮き城まつり」大賞受賞 7月 第68回全国小・中学校PTA新聞コンクール 優秀賞(全国第二席) 受賞 |
| 平成31年・令和元年 | 開校70周年記念講演 | 第69回全国小・中学校PTA新聞コンクール優秀賞(全国第二席)受賞 |


