2月如月(きさらぎ)節分祭

2月は陰暦で如月(きさらぎ)ともいい、今年は4日が立春となります。しかし春は暦のうえだけで、寒さはまだまだ厳しく、草や木の芽も堅く、後半からやっと日が伸びて日一日と春めいてくるのが2月です。3日は節分です。今は豆まきをして鬼を払い福を呼ぶ行事そのものを指しますが、元々は季節の区切りとされ、それを季節を分けるという意味で「節分」と呼んでいました。
3日(土)の午後、生徒会役員が八幡神社で「節分祭 豆まき」のお手伝いをします。よろしければお出かけください。
今日も寒い朝でしたが、生徒会役員と1年3組が元気よく朝のあいさつ運動を行っていました。
21378456