秋の授業風景

秋も深まってきました。授業風景をお届けします。
3年生の社会科(公民)でコンビニの授業を行っていました。「コンビニの経営者として、売り上げを伸ばす店舗をつくるには、どのような場所でどのような商品に力を入れたらよいか」がテーマです。経済単元の導入部分です。立地条件と力を入れる商品について、生徒は班ごとに意見をまとめました。最後に3社のコンビニ本部から貴重なご意見もいただき、企業としての考え(戦略)も伺いました。駅に近い商店には「傘」、オフィス街には「お弁当」、国道沿いには片手で食べられる「おにぎりやパン」、住宅街には「アイスやお菓子」などの商品を重点的に置くそうです。
1年生の美術では、「インテリア時計」を制作していました。力作揃いです。
162347891011121314151617