薬物乱用非行防止教室

2月14日(木) 行田ライオンズクラブの方を講師にお迎えし、「薬物乱用非行防止教室」を開きました。これは、覚醒剤や大麻など法律で禁止されている薬物の恐ろしさや、たばこやお酒がもたらす体への影響などについて生徒の皆さんに理解してもらうために毎年行っているものです。
薬物の乱用をすると、「もっと快感を得たい」、「薬物の効果が切れたときの苦痛から逃れたい」など、薬物に効果を強く求めるようになる「依存性」と、薬物を繰り返し使用しているうちに同量では効かなくなる「耐性」により、やめようと思っても自分の意志ではやめることができなくなります。
○友だちや知り合いなどから誘われても、はっきり断る勇気を持ちましょう。
○興味本位や遊び半分で、安易に薬物に手を出してはいけません。
○心配なことがあったら、一人で悩まずに家族や先生など身近な大人に相談しましょう。

また、先日、「北埼玉支部理科研究発表会」で最優秀賞を受賞した生活科学部の皆さんが、放課後に明日の県大会に備えてリハーサルをしていました。私も拝見させていただきました。立派な発表です。明日も頑張ってください。
123456712899-111