埼玉県学力・学習状況調査が行われました。1年生は国語・数学・質問紙、2・3年生は国語・数学・英語・質問紙の調査でした。この調査は、一人一人の伸びが見られるという、全国から注目されている埼玉県の調査です。生徒にとっては、この1年でどれだけ力が伸びたかを実感できると思います。また教師サイドにおいても、この調査結果を今後の指導改善に活かすチャンスとなります。生徒一人一人が着実に学力を伸ばせるよう、調査結果を活用しながら全校で取り組んでまいります。
本日、延べ18名の生徒がハートフル賞を受賞しました。
まず、社会のワークやファイルの運搬と配付をお願いしたら、進んで行ってくれた2年生6名が受賞しました。
次に、専門委員会のときにペンケースを忘れていたクラスの仲間に届けてくれた1年生が受賞しました。
続いて、先生の授業道具が床に落ちてしまった際、すぐに道具を拾って先生に渡してくれた1年生が受賞しました。
続いて、帰り道に落ちていた先輩のジャージを届けてくれた1年生が受賞しました。
続いて、体育館付近に落ちていた髪ゴムを拾って届けてくれた3年生が受賞しました。
続いて、先生が教室に忘れてしまった筆箱を他の先生に届けてくれた3年生が受賞しました。
続いて、修学旅行の調べ学習で使用した旅行雑誌を第2図書室まで運んでくれた3年生が受賞しました。
続いて、給食の片付けの際、先生が茶碗に付いたカレーをヘラで取ろうとしたら「僕がやりますよ」と言ってやってくれた3年生が受賞しました。
続いて、教科書配付の際、自分から率先して運んでくれた3年生2名が受賞しました。