本日、延べ23名の生徒がハートフル賞を受賞しました。
まず、バレー部のボールが置きっぱなしになっていたのに気付き、届けてくれた2年生2名が受賞しました。
次に、大型テレビの上に載せていたプリントが落ちてしまったのを、すぐに拾ってくれた2年生が受賞しました。
続いて、数学でプリントを貼るときに、友達にのりを貸してくれた3年生が受賞しました。
続いて、トイレの水道から水が大量にこぼれているのを率先して拭き取ってくれた3年生2名が受賞しました。
続いて、友達が黒板の字が見えないとき、ノートを見せてくれた3年生が受賞しました。
続いて、友達のマスクが濡れてしまった際、自分のマスクを友達にあげた3年生が受賞しました。
続いて、友達が疲れているときに、代わりに雑巾で床を拭いてくれた3年生2名がが受賞しました。
続いて、友達にシャープペンシルを貸してくれた3年生が受賞しました。
続いて、修学旅行の新聞づくりのときに、友達に資料を見せてくれた3年生が受賞しました。
続いて、友達のマスクが破れてしまったとき、マスクを渡してくれた3年生が受賞しました。
続いて、友達が筆箱を忘れてしまったときに、ペンを貸してくれた3年生が受賞しました。
続いて、友達が理科のプリントの分からないところを教えてくれた3年生が受賞しました。
続いて、清掃のとき、友達の代わりにほうきとちりとりをロッカーにしまってくれた3年生が受賞しました。
続いて、友達がやり取り帳を書こうとしたときに、シャーペンを貸してくれた3年生が受賞しました。
続いて、部活のとき、物を置きに行くのに友達についてきてくれた3年生が受賞しました。
続いて、友達が困っているときに助けてくれた3年生が受賞しました。