6月5日から夜の体育館で、PTAソフトバレーボールの練習が行われています。PTA親善大会に向けての練習です。
5日は1年生、6日は2年生、7日は3年生の練習日でした。校長はじめ職員も参加し、共に良い汗をかきました。体育部の皆様、早くから最後までご準備ありがとうございます。
PTA
PTAの活動紹介
PTA定期総会
広報紙づくり講習会
PTA役員総会
工藤市長に表敬訪問に行きました
佐間公民館の文化講演会
第66回全国小・中学校・PTA新聞コンクール表彰式
「こだま」が毎日新聞に載りました
第3学年3学期末PTA
「こだま」が毎日新聞社賞を受賞しました!
本日、毎日新聞社から本校のPTA広報誌「こだま」が、第66回全国小・中学校PTA新聞コンクールにて、『毎日新聞社賞』を受賞したという知らせが届きました
「こだま」は、インパクトのある表紙、引き付ける見出し、写真の質、特集記事が評価されたとのことでした。今年度は、「子供の安心・安全」をテーマとし、「親目線」での疑問や伝えたいことを企画し、シリーズとして掲載しています。
大変名誉なことです。広報部の9人の「なでしこ」の皆様、誠におめでとうございます。授賞式は、3月4日(土)に毎日新聞社本社にて行われます。
なお、学校にも「こだま」の掲示コーナーがありますが、佐間公民館にもパネルで設置させていただきました。ぜひ、ご覧ください。
資源回収集中日
2学期末PTA
PTA広報誌「こだま」の授賞式
第4回家庭教育セミナー「ぶらっとコンサート」
いちょうの集い~見せつけろ!僕らの行中魂~
10月22日(土) いちょうの集い「合唱コンクール」「芸術鑑賞会」が行われました。
午前の合唱コンクールは、各クラスともよく取り組み、素晴らしい歌声が体育館中に響き渡りました。
最優秀賞は3年4組、優秀賞は3年1組、2年2組、1年3組。指揮者賞は1年が逸見さん、2年田口さん、3年綿貫さん。伴奏者賞は1年が塩田さん、2年が野中さん、3年が阿久津さんでした。
3年生の合唱は、聴いている私たちに歌詞の想いが伝わり、情景が目に浮かぶような素晴らしい合唱でした。3年4組と1組は学校の代表として、10月27日(木)市内音楽祭に出場します。
PTA合唱はわずか2回の練習でしたが、完璧に仕上げて素晴らしい演奏でした。さすがです。
午後は、花咲徳栄高校吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露していただきました。
準備してくれた実行委員の皆様、大変ご苦労様でした。前日の準備の様子から写真を掲載します。
「第4回 家庭教育セミナー」参加のお誘い~深野奈々先生の「ぶらっとコンサート」~
平成28年10月14日
行田中学校PTA会員の皆様
行田中学校PTA会長 中村 善治
同 校 長 柏瀬 裕之
佐間公民館長 島田 英男
「第4回 家庭教育セミナー」参加のお誘い
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、会員の皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、今年度の締めくくりとなる「第4回家庭教育セミナー」を下記の通り開催いたします。
今回は、特別ゲストとして本校 深野 奈々教諭 の「ぶらっとコンサート」を企画しました。深野教諭は、学生時代からライブ活動を行っており、今回は「いきものがかり」などのカバー曲を披露していただく予定です。
ご多用のこととは存じますが、多数の皆様方の参加をお待ちしております。
記
○ 日時 11月5日(土) 13時30分 ~ 15時
○ 会場 佐間公民館 ホール
○ 内容 ぶらっとコンサート
「untitled」 深野奈々先生他1名
*コンサート終了後に「閉講式」を予定しております。
*参加の有無については、11月1日(火)までにお子さんを通してご連絡ください。
「第4回・行田中学校家庭教育セミナー」の参加について
( 参加 不参加 )
* どちらかを○で囲んでください。
保護者氏名 ( )
生徒氏名 年 組 ( )
佐間地区体育祭
PTA広報誌「こだま」が最優秀賞!
今年度最後のPTA厚生部除草
雨の中のPTA親子除草
南小・行田中サマースクール
1学期末PTA
第2回PTA(厚生部)除草
第1回家庭教育学級~心肺蘇生法~
資源回収を行っています
PTAバレーその3
PTAバレーその2
PTA親善ソフトバレーボール大会
除草の後の学校
第1回PTA(厚生部)除草
PTA除草前日の校庭
PTA定期総会
PTA役員総会
第3学年学年末PTA
資源回収ありがとうございました
下校指導ありがとうございました
資源回収が始まりました
2学期末PTA保護者会
12月9日(水)1・2年生の2学期末PTA保護者会が行われました。師走のお忙しい中、たくさんの皆様にご来校いただきました。本当に有り難うございます。
授業参観の後、全体会では、「2学期の子供たちの様子やこれからの中学校生活に向けて」の話。金澤PTA会長からは、「中学生のスマートフォン使用をめぐる様々なトラブルと、その防止に向けて家庭の協力が不可欠」とのお話。校長からは、「自転車安全利用促進条例施行に伴い、ヘルメット着用を本校でも導入すること」について話をさせていただきました。ぜひ、各ご家庭におかれましてもこれらを話題にしていただければと思います。
お陰様をもちまして、たくさんの行事を無事に終え、長い2学期を間もなく終えることができます。今後も、生徒の成長と幸せを願い、教職員が一丸となり学校教育の充実に向けて、全力で努力して参りますので引き続きご協力をお願いいたします。
下校指導ありがとうございます!
PTA家庭教育セミナー閉校式
PTA広報紙「こだま」が優秀賞を受賞しました
PTA合唱練習2回目~マエストロの登場!~
3校合同PTA人権教育研修会
10月17日(土) 佐間公民館にて3校合同PTA人権教育研修会が行われました。
休みの日にもかかわらず、下忍小・南小・行田中のPTAの方々大勢お越しいただき、行田特別支援学校特別支援教育コーディネーターの中越美保子先生にご講演をいただきました。
演題は、「お互いが認め合い支え合う地域づくりのために~特別支援学校の教員から伝えたいこと~」。
特別支援教育の現状から、「まわりの人たちは、発達障害のある子どもと保護者とどう関わっていくか」など様々な観点からお話しいただきました。
中越先生の言葉です。
『子どもは「社会の宝」でもあります。子育てにはどの家庭でも苦労はつきものです。発達障害がある子どもも学校で特別支援を受けている子どもも、持てる力を十分に発揮できる環境を私たち大人がつくっていきましょう。もし自分だったら、どうしてもらいたいかなと想像してみましょう。時にはそっと見守り、時には「なにか私がお手伝いできることがありますか」と言葉をかけてみましょう。』
特別支援教育について、理解を深めることができた一日となりました。
「いちょうの集いに向けて」 PTA合唱練習を行いました
第3回PTA厚生部除草
「熱中症の予防について」学校保健委員会
草との戦い~PTA親子除草~
8月22日は全校親子除草です
南小・行田中サマースクール
PTA親子除草について
平成27年7月7日
行田中学校保護者 様
行田中学校PTA会長 金澤 正久 同 校長 柏瀬 裕之
「PTA親子除草」の開催について
向暑の候、皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、本年度の夏季休業中の環境整備作業「PTA親子除草」を下記の通り実施せていただきます。ご多用中のこととは存じますが、是非ともご参加くださいますようお願い申し上げます。
記
1 日 時 平成27年8月22日(土) 午前8時10分~9時40分
2 集合場所 行田中学校校庭
3 持参する物 草刈り鎌、軍手(可能な方は刈り込みバサミ等もご持参ください)
4 作業内容 除草、枝おろし等 学年・学級分担は当日お知らせいたします。
5 交 通 お車でのご来校はご遠慮ください。また、近隣私有地への無断駐車 は絶対になさらないでください。佐間公民館駐輪場をお借りしたのでご利用ください。
6 雨 天 時 小雨決行ですが、中止の場合は6時30分頃の判定後、TSメールで 連絡いたします。なお、延期日は8月23日(日)です。時間は8時10分~9時40分 です。可能な方は、お越しください。
7 そ の 他
(1)8月22日(土)は、生徒は全校登校日(8時10分~10時30分)です。雨天の場合は、親子除草は延期です。生徒の登校日はなくなります。
(2)延期日の8月23日(日)については、生徒にボランティアを募る予定です。
(3)出欠については、下記の参加申込書を7月14日(火)までに担任に提出してください。参加できない場合にも必ず提出をお願いいたします。
キ リ ト リ セ ン
行田中学校PTA親子除草参加申込書
※どちらかに○を付けてください。
・参加の場合は【参加者欄】に必要事項を記入してください。
・不参加の場合は保護者氏名のみを記入してください。
PTA親子除草に ( 参加します ・ 参加できません )
年 組 生徒氏名 保護者氏名
【参加者欄】複数学年に生徒がいる場合、上の学年に参加してください。
参 加 者 氏 名
参加学年生徒氏名