本日、延べ22名の生徒がハートフル賞を受賞しました。
まず、学校を休んでいた友達のプリントを机の中に入れてくれた2年生が受賞しました。
次に、クラスで何かを決めるときなど、一番に声を掛けてみんなを引っ張ってくれている2年生、さらに授業のノートの内容を友達に見せてくれていた2年生(同一の生徒です)が受賞しました。
続いて、クラスメイトが体調不良のとき、すぐに保健室に知らせに来てくれた1年生が受賞しました。
続いて、掃除中、廊下のバケツの水がこぼれているのに気付き、拭き取ってくれた2年生2名が受賞しました。
続いて、授業で使ったタブレットを自分の物以外も持っていき片付けてくれた2年生、友達が筆箱を忘れてしまい困っているときに、ペンなどを貸してくれた2年生、掃除の際、友達が指の怪我で雑巾を絞れないので、代わりに雑巾を絞ってくれた2年生(すべて同一の生徒)が受賞しました。
続いて、授業の振り返りシートを集める際、近くにいる人の分まで持っていってくれた2年生、友達の英語のノートを見せてあげていた2年生、友達の服にゴミが付いていたことに気付き取ってくれた2年生、係の仕事を一人であっても責任をもって取り組んでいる2年生(すべて同一の生徒)が受賞しました。
続いて、トイレットペーパーがないことに気付き、たくさん運んでくれた2年生2名が受賞しました。
続いて、友達が国語のワークを忘れて困っているところ、答えを貸してくれた2年生が受賞しました。
続いて、友達が筆箱を忘れてしまったときにシャープペンシルなどを貸してくれた2年生2名が受賞しました。
続いて、集配係の仕事をいつも手伝ってくれている2年生が受賞しました。
続いて、美術の時間の笛づくりの際、うた口の作り方をアドバイスしてくれた2年生、友達が持っていた物を落としてしまったとき、すぐに拾ってくれた2年生(同一の生徒)が受賞しました。