2年生が3・4校時に救命入門コースを受講しました。講師として、消防署、教育委員会、応急手当普及員となっている市内の先生方に来ていただき、2年生の各グループに心肺蘇生の方法を指導していただきました。
はじめに、講習の目的等をお話いただき、ASUKAモデルのDVD視聴、心肺蘇生法の説明、救急救命士による実演と続き、その後、各グループに分かれて体験を行いました。「アッパくん」を使っての心臓マッサージの練習では、しっかりと押さなければ音が鳴らないので、苦労している生徒もいました。さらに、班の一人一人が役割を担い、AEDを使用した心臓マッサージの練習を行いました。救急隊が到着するまでに心肺蘇生を行えば、半数以上の命を助けられるということで、生徒たちも熱心に取り組んでいました。
最後に救急救命士の方からまとめのお話をいただきましたが、「大切な人を自分たちで守ってください」という言葉がありました。119番通報してから救急隊が到着するまでが勝負、自分たちの手で心臓マッサージ、AED使用を行えば命を助けられるということです。今回、実際に体験をすることで、自ら行動する勇気をもつきっかけになったのではないかと思います。