まずは、2年生1学期期末PTAの報告です。5校時は体育館アリーナにて、代表生徒による林間学校新聞の発表及び1学期のスライド上映でした。林間学校新聞では、事前に各自のテーマに基づいて調べたこと、さらに実際に行ってみての感想などをまとめていました。富士山のことなどを大変よく調べて発表してくれた生徒、ユニークな話しぶりで会場を沸かせる生徒など、個性の違いもあって面白かったです。
学年全体での授業参観の後は、学級懇談でした。今年度初めての学級懇談だったので、自己紹介や担任の学級経営方針等の話もありました。その他、1学期の様子や夏休みに向けての話が伝えられました。保護者の皆様、お子様の健やかな成長のため、今後も学校とご家庭で手を携えていきましょう。よろしくお願いいたします。
次に、ハートフル賞授与の報告です。本日、延べ17名の生徒がハートフル賞を受賞しました。
まず、給食配膳中、落ちてしまった食べ物や割れた食器等の片付けを手伝ってくれた2年生3名が受賞しました。
次に、数学の夏休み宿題プリントを欠席者の分まで綴じ込んでくれた3年生が受賞しました。
続いて、ストローを補充する際、1つ1つ切り離して容器に入れてくれた3年生が受賞しました。
続いて、二者面談後、机が別室に残っているのに気付き、教室まで運んでくれた3年生が受賞しました。
続いて、ストローを補充する当番の手伝いをしてくれた3年生が受賞しました。
続いて、進路に関するたくさんの資料を職員室から教室まで運んでくれた3年生4名が受賞しました。
続いて、総合的な学習の時間に配布するプリントを運ぶ人を募ったところ、自ら職員室まで来て運んでくれた3年生3名が受賞しました。
続いて、4階廊下の進路ポスターがはがれているのに気付き、先生に届けてくれた3年生が受賞しました。