公民問題(経済)の解答

以前、社会科(公民)の問題をこのホームページに載せました。
『スーパーマーケットなどで、閉店間際に生鮮食品やそうざいを値引きするのはなぜだろう』
『映画館で、前売券と当日券の料金がちがったり、レディースデーがあったりするのはなぜだろう』
日常よくあることですが、経済の観点からは何と答えたらよいでしょうか?
この問題について、少し長くなりますが以下に解答します。
*公民の勉強は、この世の中の仕組みや流れを知るものです。特に3年生の皆さん、冬休みにしっかり勉強してください。
hangakuyjimageZ4IXAGVZ3年社会33年社会4
○閉店間際に値引きするのはなぜだろう?
値引きをするのは、その商品を売れ残りにしたくないからです。
工場でつくっている商品で煮物や麺類の一部は翌日、翌々日まで日持ちするので、あまり値下げしません。店舗内で調理している揚げ物やお弁当、お寿司などは、当日中に売り切らなければならないので、値下げして販売することが多いです。
では、何時から値引きをするのかというと、スーパーでは、その日の売れ行きや残りの数量で判断して売り切るタイミングを図っているそうです。閉店間際の時間に値引きは行われますが、かといって、閉店ぎりぎりまで値引きをしないと、お客がいなくなってしまって値引きの意味がなくなってしまいます。ですから、おおよそ閉店の1時間~2時間前の時間帯から値引きが多いようです。

○前売券と当日券の料金がちがったり、レディースデーがあったりするのは?
お客さんをいち早く確保するというメリットがあるので安く販売します。
あなたがAという作品の前売券を買ったとします。その時点であなたと映画会社はAを観るという約束をしたことになります。もし当日までにBという作品を観たくなったり、映画よりも本を買いたいと思っても、一度現金を前売券に変えるとその前売券はAという映画にしか使えません。前売券を販売するメリットはそこにあります。
コンサートの例の方が分かりやすいと思います。SMAPのコンサートの前売券を買ったら当日の予定は決まります。仮に同日同時刻にEXAILのコンサートもあることが分かったときも前売券を買ってしまった場合は、EAXILをあきらめてSMAPに行くしかありません。この場合先に前売券を売り出したSMAPが有利になります。
もし当日券しかなかったら、映画やコンサート用に貯金していたお金は、ひょっとしたら急なデートで豪華なディナーに変わるかもしれません。前売券になってお財布に入っていたら、レストランでは使えません。映画会社の人は安心です。だから前売券を安くしてもメリットがあるんです。
レディースデーについてです。一般的に女性は、友人や知人を誘って連れだって映画館にきます。また女性はお話好きですから、映画のことを友人や知人にしゃべって口コミのきっかけになります。男性は女性ほど連れだって来ず、むしろ単独行動をすることが多いとされています。ですから、商売する側としては女性をターゲットにする方が来客数が増えることになります。また、一般的に女性のほうが価格に厳しいです。さらに、平日の昼間は来る男性は少ないです。レィースデーは火曜日などの平日に行われます。だからレディースデーはあってもメンズデーはないということになるのです。

最後に一つ問題です。
『正月やゴールデンウィークに観光地のホテルや旅館の宿泊費が高くなるのなぜでしょう?』
経済の視点から考えてみてください。答えは1つではありませんよ。