本日、延べ19名の生徒がハートフル賞を受賞しました。
まず、給食の片付けが遅れていたときに牛乳を丸缶にうつすのを手伝ってくれた2年生が受賞しました。
次に、授業の教材が落ちてしまったときに、すぐに拾って渡してくれた2年生が受賞しました。
続いて、授業後に教室に忘れていた授業道具を持ってきてくれた2年生が受賞しました。
続いて、体育のプリントを配ってくれた2年生3名が受賞しました。
続いて、金曜日に欠席した友人の白衣を持ち帰って洗濯してくれた2年生が受賞しました。
続いて、早退した生徒の代わりに、自分の当番の仕事が終わった後、その生徒の当番をやってくれた3年生が受賞しました。
続いて、帰りの会の前にワークの返却を行っていたら、すぐに手伝ってくれた3年生が受賞しました。
続いて、体育祭の学年練習で使用した道具の片付けを自主的にやってくれた3年生が受賞しました。(※表彰が漏れて今になってしまいました。申し訳ありません。)
続いて、廊下に丸缶の中身がたれているのを報告するだけでなく、拭くのを手伝ってくれた1年生が受賞しました。
続いて、怪我で保健室へ行った仲間の代わりに給食当番の仕事をやってくれた1年生2名が受賞しました。
続いて、自分の列の社会科のプリントを集め、穴をあけて渡してあげていた2年生が受賞しました。(※表彰が漏れて今になってしまいました。申し訳ありません。)