夏季休業中のSNS相談窓口の活用について

埼玉県教育局より、以下のように案内がありましたのでお知らせします。

R7_SNS相談リーフレット

埼玉県では、生徒のみなさんを対象にメッセージアプリ「LINE」を活用した相談窓口を設置
しています。
この窓口は、LINE の友達登録をするだけで、学校生活や家庭の悩みなど、なんでも気軽に
『匿名』で相談できる窓口です。
「今日あったこんなことを誰かに言いたい」、「何となくもやもやする」、「不安になっていろ
いろ心配してしまう」等々…どんなことでもいいので、LINE で気軽に相談してください。
↓↓登録QR コードはこちらから
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/snssoudan.html

埼玉県こども意見箱

 埼玉県では、こども基本法第11条に規定された「こども等の意見反映」について、こどもの意見を聴取して、県のこども施策等に反映させるため、「埼玉県こども意見箱」を以下のとおり開設することとしました。

 「埼玉県をより良くするためのアイデア」や「こんな埼玉県になってほしい」などの御意見・御要望をお待ちしています。

  1 「埼玉県こども意見箱」概要

   県のこども施策を推進するため、施策の当事者であるこどもたちが「いつでも」「どこからでも」「自由に」意見を投稿できるインターネット上の投稿フォーム。

   (URL) https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=97464

  2 対象(投稿できる方)

   県内に在住または在学している未就学児、小学生、中学生、高校生及びこれらに相当する年齢のこども。

  3 投稿された意見の取扱い

   意見に対して個別の回答は行いません。県のこども施策を検討していく際に参考とするために、個人情報を伏せた形として関係課所に共有します。

   ※ その他、詳細はチラシを御参照ください。

  問い合わせ先

   埼玉県福祉部こども政策課 政策推進担当 関根、藏重、髙橋

   電 話:048-830-3269

   E-mail: a3320-46@pref.saitama.lg.jp

02_「埼玉県こども意見箱」案内チラシ 

学校の活性化・特色化方針【県立学校魅力発信サイト】の更新

埼玉県教育局より、「学校の活性化・特色化方針【県立学校魅力発信サイト】」を令和7年度版に更新したの案内がありました。

3年生はもちろんのこと、1・2年生の生徒や保護者の皆様もぜひご確認ください。

https://www.pref.saitama.lg.jp/f2219/gakkouhousin.html

「学校の活性化・特色化方針【県立学校魅力発信サイト】」紹介チラシ

「埼玉県こども会議」の委員募集

県では、こども基本法に規定された「こども等の意見反映」について、こどもの意見を聴取して、こども施策等に反映させるため、「埼玉県こども会議」を開催すると通知がありました。

大野知事に意見を発表できる貴重な機会ですので、ぜひご応募ください。

こども会議委員募集案内チラシ

部活動応援メッセージ

3年生の保護者の方からいただいた部活動応援メッセージです。
3年生の生徒には本日配布しました。
来週から学校総合体育大会北埼玉地区予選が始まります。
頑張れ行中生!

部活動応援メッセージ

行田市教育政策アドバイザー細田眞由美氏による特別講座のご案内

行田市教育委員会から、本市の教育政策アドバイザー細田眞由美氏(前さいたま市教育長)を講師に迎え、保護者を対象に「家庭や学校でこれからできる英語学習」について紹介していただく特別講座を開催すると案内がありました。別添チラシのとおり、6月14日(土)午前10時~中央公民館第1学習室にて開催予定ですので、ぜひご参加ください。

01-01 細田眞由美さん特別講演チラシ

tetoruについて

本校では、令和7年度より、ご家庭との連絡用ツールとして「tetoru」を導入します。
今年度までの出欠席等連絡用FORMSは4月7日までの利用とし、4月8日から「tetoru」により欠席等の連絡をお願いします。
登録用紙は先週お配りしましたので、3月31日(月)までにご登録をお願いします。
※令和7年度の新入生には、入学後に登録用紙を配布します。

tetoru保護者向けガイド

降雪予報に伴う3月5日(水)の日程変更について

降雪予報に伴う明日(3月5日)の日程変更についてお知らせします。

 1 5日(水)は、午前9時30分に教室で出席確認します。それまでに登校してください。安全確保のため保護者の判断で登校を遅らせる場合には遅刻の扱いにはなりません。その際は、欠席等連絡用Formsにて、ご連絡くださいますようお願いいたします。

 2 登校時は道路の凍結や落雪、倒木に備え、気象情報を収集の上、安全に十分注意するようご家庭でも御指導ください。

 3 授業は水曜日の1・2・3・5・6時間目の授業の準備をお願いいたします

 4 急な変更がある場合のみ、午前7時00分を目安に配信メールおよび本校ホームページでお知らせします。

降雪の伴う対応について(3月3日)

降雪の影響に伴う本日の日程変更についてお知らせします。

 1 生徒の安全を優先し、本日3日(月)は、部活動なしで下校します。予定下校時間は午後3時となります。

 2 明日4日(火)の生徒の登校については通常どおりとします。十分に安全確認をしていただき、登校させていただきますようお願いいたします。

 3 安全確保のため保護者の判断で登校を遅らせる場合には遅刻の扱いにはなりません。その際は、欠席連絡用Formsにて、ご連絡くださいますようお願いいたします。

なお、本日夜から明日未明にかけての降雪状況によっては、変更措置をとる場合がございます。その場合には、メール配信及びホームページにてお知らせしますのでよろしくお願いいたします。

 

AEDの設置について

行田市内の全中学校の正門付近にAED(自動体外式除細動器)が設置されることになりました。
本校では、2月17日に設置が行われました。緊急時には、いつでも誰でもお使いいただけます。

IMG_1062 IMG_1061IMG_1060 

 
AEDと心肺蘇生法リーフレット

1 / 712345...最後 »