朝会~ちょっとしたことで~

5月28日(月) 朝会です。会の中で教育実習生の紹介がありました。3週間の実習ですが、よろしくお願いいたします。
校長講和は、「ちょっとしたことで」。最後の部分の抜粋です。

ちょっとしたことで、人の印象というものは変わります。(人と出会ったときに)声が出なかったら、軽い会釈をするだけでもよいのです。雨の日に前の人とすれ違う時に、ちょっと、傘を横に傾けてぶつからないようにする。こんな些細なことで、その人の印象はずいぶんと違います。
ちょっとした気持ちの良い行いをする人がいると、その人の所属する集団(学校など)が世間から温かい目で見られます。逆に、良くない行いをする人がいると、その集団は世間から冷たい目で見られます。以前、バックネット裏を通る人に野球部の人があいさつをしたら、その人はわざわざお礼の電話をかけてくださいました。「行田中の生徒は気持ちの良いあいさつをしてくれて、今日は本当にいい気分になりました」。
〇〇くんではなく、「行田中の生徒」と言われました!
皆さんは、一人一人行田中の看板を背負っています。
 「行中生は〇〇」。〇〇の中には、温かい言葉が入る行中生でありたいですね。
 1-1234